藤森神社

古くから深草の産土神として信仰を集める藤森神社。本殿の後ろに並ぶ大将軍社と八幡宮社は足利義教の造営と伝えられ、どちらも流造り、檜皮葺きの社殿で重要文化財に指定されている。また本殿の東には、藤森神社を創祀したといわれる神功皇后が朝鮮出兵の凱旋をして旗を埋めたとされる塚がある。
5月5日の藤森祭には端午の節句の発祥の地にちなんで、武者行列や駈馬神事がある。また、境内には約3,500株を集めたあじさい苑があり毎年、6月上旬~7月上旬ごろに開苑される。
※ご利益:勝運・学芸上達・馬の神社
地図
定休日 | 無休 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 9時~17時※新型コロナウイルスの状況により、授与所の受付時間が短縮することがあります。(9時~16時)また、行事の縮小や取り止めの場合もあります。 |
料金 | 宝物殿のみ志納金あじさい苑は入苑料500円 |
お問い合わせ |
電話番号: 075-641-1045 FAX番号: 075-642-6231 |
住所 |
〒612-0864 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
交通手段 | ◆JR奈良線「JR藤森」駅下車、徒歩5分◆京阪本線「墨染」駅下車、徒歩7分 |
Webサイト | http://www.fujinomorijinjya.or.jp/ |