京都市青少年科学センター

約100点の体験型展示品を通して、見て、さわって、楽しみながら理科・科学を学ぶことができる。
恐竜の骨格標本や肉食恐竜ティラノサウルスの動態模型も展示。さらに、地球環境問題を立体的・視覚的に学べるシステム「ダジック・アース」を活用した展示品「みらい地球儀」の公開や、ドローンの垂直移動・水平移動を体験できる新展示品「ドローンラボ~飛行のヒミツをさぐる~」も公開中。
令和2年10月10日にリニューアルオープンしたプラネタリウムではオリジナル番組を生解説で投映している。
「サイエンスタイム」(実験ショー)は土曜日、日曜日、祝日などに開催。
沖縄のチョウが見られる「チョウの家」も公開している。
地図
定休日 | 木曜日(祝日の場合は翌平日)、12/28~1/3※ただし、夏・冬・春季は木曜日も開館 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 9時~17時(入館は16時30分まで) |
料金 | 大人 520円中学・高校生 200円小学生 100円※プラネタリウムには、別途観覧料が必要(一般520円、中学・高校生200円、小学生100円)※土曜日と日曜日は、京都市内に住所、または通学する小・中学・高校生・民族学校の児童・生徒の入場料及び、プラネタリウム観覧料は無料(祝日と振替休日は有料) |
お問い合わせ |
電話番号: 075-642-1601 FAX番号: 075-642-1605 |
住所 |
〒612-0031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13番地 |
交通手段 | ◆市バス「青少年科学センター前」下車、徒歩1分◆京阪本線「藤森」駅下車、徒歩5分◆近鉄京都線「竹田」駅下車、徒歩15分◆地下鉄烏丸線「竹田」駅下車、徒歩15分 |
駐車場 |
(普通車30台、無料)※できるだけ公共交通機関をご利用ください。 |
バリアフリー関連 | 車椅子可車椅子対応トイレ有り筆談対応可補助犬同行可 |
Webサイト | http://www.edu.city.kyoto.jp/science/ |