鞍馬寺

牛若丸や天狗伝説で知られる鞍馬寺は、清少納言が枕草子で「近くても遠きもの」と記したつづら折りの坂道が約1kmつづく。なかなか大変な参道だが、歴史をたどりながらの散策が楽しめる。本殿前からは比叡山が望め、すばらしい見晴らし。
毎年6月20日には竹伐り会式が行われるが、これは法師が直径10cmの青竹を刀で伐るという迫力満点の儀式。山内にある由岐神社で10月22日に行われる祭典の、鞍馬の火祭とともに多くの参拝者で賑わう。
〈写経〉※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休止中です。
仁王門前、修養道場にて実施。毎月7日、18日の10時40分から(その他の日も相談により実施)
おつとめ~法話~写経で約1時間30分
地図
開催時間・営業時間 | 9時~16時15分 |
---|---|
料金 | 高校生以上 500円(愛山費)写経 500円(お経一巻) |
お問い合わせ |
電話番号: 075-741-2003 |
住所 |
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074 |
交通手段 | ◆叡山電鉄「鞍馬」駅下車、徒歩5分で仁王門◆京都バス「鞍馬」下車、徒歩5分で仁王門※仁王門から本殿まで徒歩30分、またはケーブル2分(ケーブルご寄進料200円)と徒歩10分 |
Webサイト | https://www.kuramadera.or.jp |