実相院門跡

寛喜元年(1229)近衛基通の孫、静基によって創建され、応永18年(1411)に現在地に落ち着いた。
四脚門、御車寄せ、客殿などは江戸時代中期に東山天皇中宮承秋門院の旧殿を移築したものである。数少ない現存する女院御所の遺構。
狩野派の襖絵を多く蔵し池泉廻遊式の庭と広大な白砂の石庭が見ごたえ十分の古刹。床に映る「床もみじ」が有名。
※ご利益:子授け、良縁、病気快癒(御本尊不動明王)
地図
定休日 | 不定休 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 9時~17時 |
料金 | 大人 500円小・中学生 250円 |
お問い合わせ |
電話番号: 075-781-5464 |
住所 |
〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121 |
交通手段 | ◆京都バス「岩倉実相院」下車◆叡山電鉄「岩倉」駅下車、徒歩20分◆地下鉄烏丸線「国際会館」駅から京都バスで「岩倉実相院」下車 |
駐車場 |
(普通車10台、料金/無料、予約制)※秋期利用不可 |
Webサイト | http://www.jissoin.com/ |