
川勝總本家 嵐山店
京福嵐山駅から渡月橋に向かって右手にございます。嵐山の絶景を眺めながら、食べ歩きに人気のレモン胡瓜はいかがでしょうか。京都限定商品や四季折々の京漬物などお土産に最適な商品もございます。
京福嵐山駅から渡月橋に向かって右手にございます。嵐山の絶景を眺めながら、食べ歩きに人気のレモン胡瓜はいかがでしょうか。京都限定商品や四季折々の京漬物などお土産に最適な商品もございます。
五感に染み入る鷹峯の宿。洛北の自然の凛とした四季の移ろいをお楽しみいただけます。
明治41年(1908)創業。本店は五花街の中でもっとも古い上七軒にある老舗。お菓子や和菓子の歴史についての話を交えながらの和菓子作り体験を実施している。生菓子3個と干菓子作成。(内1個は試食・呈...
南禅寺の参道へ入ってすぐ京料理とお庭の宿 八千代はあります。門をくぐると、手入れされた坪庭と季節の花々がお客様を出迎えます。館は本館と別館があり、本館の客室からは稀代の作庭師「植治」こと小川治兵...
嵐山は中ノ島公園にある京料理店。
創業明治12年(1879)、清酒「池雲・いけくも」のブランドを守り続けて約130年。舞鶴唯一の日本酒醸造元として手作りの自家醸を復活させています。代表銘柄「純米吟醸 池雲」〈精米歩合〉60%〈日...
明治4年(1871)創業。平成8年(1996)から地元丹後でとれた好適米だけを使用し、社長自らが杜氏というこだわりの”丹後づくし”の酒。代表銘柄「丹後王国」〈精米歩合〉60%〈主な使用米〉百万石...
大正元年(1912)創業、初代がこの地でお菓子の製造卸を始めた。どろぼうしてでも食べたいほど美味しいと言われた黒糖菓子「どろぼう」をはじめ、昔懐かしいお菓子の専門店。町家の構えのお店で、うなぎの...
茶道体験[1]抹茶体験(喫茶室)美味しい抹茶と季節のお菓子を簡単に楽しむことができる。修学旅行生にも大変好評。体験時間/15分定員/1名~14名[2]茶会体験(茶室) ※日時等は相談可お茶室でお...
干菓子でできた茶碗「茶寿器」が有名な和菓子店。季節ごとの上生菓子も種類が多く、2階の茶房で抹茶セットで賞味でき、和菓子作り体験もできる。上生菓子3個(1個はお抹茶と試食、2個はお持ち帰り)と干菓...
昭和4年(1929)創業、京都で数少ない本格手打そば処。麺は江戸流の細打ち、だしは鰹の風味、豊かな当店秘伝の味です。大正時代の蔵を活かした店内で京情緒を感じながら、お召し上がりいただけます。(座...
下鴨神社のみたらし池に湧き出す水玉を象ったお団子がみたらし団子。大正11年(1922)の創業以来このみたらし団子ひと筋のお店がここ。極上の粉を使って作った団子を竹串に刺して焼き、黒砂糖をメインに...
創業は安政年間で、150年以上の歴史をもつ。天龍寺をはじめ、各本山やこの界隈の湯豆腐屋の大半がここの豆腐を使っているそうです。嵯峨豆腐は、柔らかいがコシが強くなめらかで、先代が、戦後まで木綿しか...
天明8年(1788)創業。230年以上もの間、人々の舌を魅了してやまないのが創業当時より守り継がれるコクのある白いスープが自慢の鶏の水炊き。5月~9月までの間、京の夏の風物詩、川床もある。平成1...
昼はセットメニューや関西寿司を中心に、お好みにぎりや、ご予約にて「おまかせ」もご用意しております。夜はお寿司や一品料理の「おまかせ」でのご用意をしております。また、お持ち帰りも承っております。
京都吉兆 嵐山本店では、茶懐石に基本をおいたコース料理をご用意しております。茶懐石とは、正式な茶事を催す際、招いた客に喜んでいただくため、旬のものを最も美味しく、品良く、順序良くお出しし、心を尽...
いろんな手加工職人が集う文化・工芸ゾーン。
小動物とふれあうことができるほか、地元の農産物を使用した料理を提供するふれあい食堂「ハイジのキッチン」がある。
〈工場見学〉自社ワイン工場で、醸造・製造ライン・葡萄畑の有料見学・試飲が可能。・料金 1,000円/人(小学生以下無料)・定員 最大6名様(要予約)※当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、...
寛政3年(1791)洛中東山で創業。伏見に移って来たのは大正11年(1922)のこと。手作りのよさを生かし、米のおいしさを十分に引き出すのが当社コンセプト。手間をかけるからこそ心がこもる。合理化...
明治26年(1893)創業。豊臣秀吉の邸宅・聚楽第の跡地にある造り酒屋。伝統ある酒造りを継承しつつ積極的に新しい技術も取り入れている。代表銘柄「聚楽第 純米大吟醸」〈精米歩合〉40%〈主な使用米...
鮎の懐石やぼたん鍋、季節の料理など和知の山の幸・川の幸を使った料理が楽しめる。
〈地ビール〉名水で知られる酒処伏見の地下水「伏水」を使った地ビールはアルト、ケルシュ(約5%)、蔵のかほり(約4%)ほか定番が六種ある。上面発酵。特に蔵のかほりは黄桜の清酒酵母で仕込み、清酒のよ...
世界遺産である天龍寺の庭園内にある龍門亭にて、篩月謹製の厳選された新鮮な四季折々の素材を使った精進料理が味わえる。