正法寺(八幡市)
建久2年(1191)開創、天文15年(1546)に後奈良天皇の勅願寺となる。
徳川家康の側室で尾張藩祖・義直の母である、お亀の方(相応院)の菩提寺として、尾張藩の厚い庇護を受けてきた。現在の伽藍は寛永6年(1629)頃に建立されたもので、本堂・唐門・大方丈など、数多くの重要文化財を誇り、快慶作といわれる丈六の阿弥陀如来坐像など見どころが多い。
地図
開催時間・営業時間 | 公開日のみ(公開日はお問い合わせください。) |
---|---|
料金 | 拝観料 700円※拝観は要予約 |
お問い合わせ |
電話番号: 075-981-0012 |
住所 |
〒614-8062 京都府八幡市八幡清水井73 |
交通手段 | ◆京阪本線「石清水八幡宮」駅から京阪バスで「走上り」下車、徒歩5分 |
駐車場 |
(普通車約30台、大型バス2台) |
Webサイト | http://shoboji.or.jp/ |