隨心院

隨心院は、美人の代名詞にもなっている小野小町が晩年を過ごしたところとされ、1,000通の恋文を埋めたという文塚やその恋文でつくられたという小町文張地蔵、化粧に使った井戸など、小町ゆかりの遺跡が残っている。また、梅の名所としても知られ、毎年3月最終日曜日に「はねず踊り」(本年は中止)が行われる。
〈写経・写仏〉
寺院の写経道場で随時写経や写仏ができる。
写経 般若心経
写仏 16種類の中から選んで浄写できる
所要時間/1時間30分~3時間
※受付は14時まで
※ご利益:学力向上、縁結び等
地図
定休日 | 行事などにより休み有り |
---|---|
開催時間・営業時間 | 9時~16時30分 |
料金 | 拝観料 大人 500円 中学生 300円梅園入場料(3/12~3/27まで公開) 大人~中学生 300円 小学生以下無料はねず踊りのみ 1,000円(令和3年は中止)写経・写仏 各2,000円(拝観料・浄写料・経本含) |
お問い合わせ |
電話番号: 075-571-0025 FAX番号: 075-572-3690 |
住所 |
〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35 |
交通手段 | ◆京阪バス「小野」下車すぐ◆地下鉄東西線「小野」駅下車、徒歩5分 |
駐車場 |
(普通車30台、バス2,3台、料金/無料) |
Webサイト | http://www.zuishinin.or.jp/ |