
京都便利堂(本店)
明治20年(1887年)創業、美術印刷の便利堂の店舗。美術商品や名品・名作の絵はがき、日本で唯一のカラーコロタイプ印刷のポートフォリオなどを取り揃えている。
明治20年(1887年)創業、美術印刷の便利堂の店舗。美術商品や名品・名作の絵はがき、日本で唯一のカラーコロタイプ印刷のポートフォリオなどを取り揃えている。
旬菜市場内では地場産の旬野菜やお花、漬物などの加工品が並ぶ。また、毎朝もちの館で作られる杵つき餅、レストラン花むらさきで作られるおばんざい弁当も人気商品となっている。また、大原は昼夜の寒暖差が大...
「町内で生産された農産物の販売所を」という声を受け、「ふるさと京北鉾杉塾」が地元農家に参加を呼びかけ開設。現在(平成24年1月から)は、生産者が独自で開設している。地産地消を合い言葉に、低農薬・...
地元農家が自家栽培の野菜を持ち寄り開催している朝市。売り切れ次第終了のため、開始時間に合わせて行くのがおすすめ。〈勝竜寺城公園駐車場〉毎週木曜日9時~9時30分〈バンビオ広場公園(JR長岡京駅西...
城陽産の新鮮で安全・安心な農畜産物を販売しています。木の温もりが感じられる店舗で地元の朝取り季節野菜・くだもの・たまご・ハチミツ・ジャム・梅干し・花・米などがあり、生産者と直接ふれ合える直売所です。
朝採り野菜や、氷室の郷で加工した昔懐かしおかきや団子また焼きたてパンを販売している。
毎週日曜日、京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅舎前で朝市を開催。久美浜産農産物、地元の方々のばら寿司など手作り惣菜や鯛せんべいなどの加工品を販売。春は、柔らかいわかめを板状に乾燥させた「板わかめ」など旬...
深草うちわや京丸うちわ、その他様々な京うちわや扇子、工芸品を取り揃えております。是非岡崎散策や観光の合間にお立ち寄りください。〈深草うちわ〉伏見・深草は当時、公家の別荘地で周りには上質な真竹の竹...
京うちわは、「御所うちわ」とも呼ばれ、団扇部分と把手(とって)を別々に作り、後で柄を付ける「差し柄構造」が特徴で、柄は、竹、栂、杉、漆塗などで、紙は主として美濃、八尾、越前の和紙を用い、手彫り・...
すす竹(建材として天井裏などに使われた竹は、囲炉裏やかまどの煙でいぶされ丈夫になったもので、150年程の年月がかけられている)を使って作られた箸で、箸先にも工夫がほどこされ使い易く、材料が丈夫な...
JAの茶直売所をリニューアル。直売だけでなく、喫茶コーナーを併設。玉露や煎茶を自分で淹れることができる。地元農産物も販売。
骨董や鉢植え・ミニ盆栽、日用雑貨、古着等々の店が出店。出店数約100店。雨天順延あるいは中止。
手づくり品に限定した市。出店数約180店。※雨天決行(ただし、警報発令時は中止)
毎月15日に百万遍の知恩寺の境内を中心に開催されるフリーマーケット。昭和62年(1987)、「素人が作った物を発表する場」として始まった。手づくり以外の物の販売は禁止となっており、このことが、京...
明治21年(1888)創業の京生菓子店。夏季限定(ゴールデンウィーク頃から8月末頃)の創作菓子「金魚」が有名で、羊かん製のデメキン、リュウキンの2尾の金魚と水草を、梅酒で風味付けした寒天の中に入...
産地品直売所。野菜、果物、花、お茶や漬け物・味噌などの加工品の他、作業所(障害者)で作ったパン等を販売している。一年を通して数回、イベントを行っている。(大根炊き、おもち等の無料接待)
さくら祭り、もみじ祭りのイベント期間に営業。地元で採れた野菜のほか、草餅・納豆などの伝統産品などを販売。
創業以来90余年の月日に渡り伝統の味を守り続ける西京漬の老舗。町家空間に流れるゆったりとした時間の中で、焼きたての西京漬をお楽しみ下さい。(座席数45席)また、1階ではこだわりの西京漬をお買い求...
明治12年(1879)創業。洛中において醤油やもろみを醸造厳選された素材を基に、継承された技と昔ながらの桶や釜を用い、京都の風味と美味しさを守り続けています。
京名物・八ツ橋の販売。
昭和20年(1945)創業の京菓子處。当時、和菓子には使用されていなかったバターやクリームなどの材料を使い、新しい京菓子を開発、「千寿せんべい」といった代表銘菓となった。長年愛され続ける「千寿せ...
お茶の香り漂う歴史道である平等院表参道にて、宇治茶を使った菓子の研究所として新しいお菓子づくりに挑戦しています。宇治茶銘菓「宇治のみどり」、抹茶ケーキ「京オペラ抹茶九重」などを製造販売しています。
明治26年(1893)創業。代表銘柄 京・北山「羽田」純米吟醸〈精米歩合〉55%〈使用米〉京都府産「五百万石」100%〈アルコール度数〉15度〈日本酒度〉+4.0〈酸度〉1.4〈特徴〉淡麗かつ奥...
福知山城のすぐ東側にあるナチュラルガーデンとともに食事、セレクトショップなど7つのお店が楽しめます。