小丸屋住井 深草うちわ・京丸うちわ
深草うちわや京丸うちわ、その他様々な京うちわや扇子、工芸品を取り揃えております。
是非岡崎散策や観光の合間にお立ち寄りください。
〈深草うちわ〉
伏見・深草は当時、公家の別荘地で周りには上質な真竹の竹藪が多くあり、天正年間(1573~92)時の帝・正親町(おおぎまち)天皇より「その真竹を使って団扇をづくりを差配せよ」と、命を受け、深草の人々を動かし、「深草うちわ」を確立し、1624年小丸屋として創業しました。
この団扇は、竹の節目を中心に上部を細かく割いて団扇の骨とし、下の部分を柄にしております。柄の所に小丸屋の印として二つの焼き印をつけました。
1650年頃、元政上人様のご考案により、お棗型、元政型うちわとして深草で有名になりました。
現在では「都名所図会」の京の名所絵に彩色や金粉をほどこし、現代風にアレンジした「新深草うちわ」が国内外に人気があります。
〈京丸うちわ〉
京の花街では、夏のあいさつに、舞妓さんや芸妓さんがお得意様やごひいきのお店にうちわを配る風習が始まり、6月中旬には料理屋等にこのうちわが華やかに飾られている。
代々、職人の手によって京丸うちわを作り、花街の文化を支えている小丸屋では手書きの名入れうちわの販売もしています。
京都旅行の記念に、またお中元として大切な方へのプレゼントとしてオリジナルの京丸うちわはいかがでしょうか。
地図
定休日 | 日曜日、祝日 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 10時~18時 |
料金 | 深草うちわ 8,500円~(税別)新深草うちわ名所図会 4,000円~(税別)手書き名入れ京丸うちわ 3,000円~(税別)京うちわ金地琳派 40,000円~(税別)京うちわ切り絵 12,000円~(税別) |
お問い合わせ |
電話番号: 075-771-2229 FAX番号: 075-761-1101 |
住所 |
〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91-54 |
交通手段 | ◆市バス「神宮道」下車、徒歩1分◆地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩5分 |
駐車場 |
(店舗前に2台分のスペース有り) |
Webサイト | http://komaruya.kyoto.jp/ |
近くの観光スポット

京都観世会館/能・狂言
直線距離 : 0.2km

京都観世会館/能・狂言
直線距離 : 0.2km

京都観世会館/能・狂言
直線距離 : 0.2km

並河靖之七宝記念館(耐震修理工事中により休館中 2023年4月末リニューアルオープン予定)
直線距離 : 0.2km

並河靖之七宝記念館(耐震修理工事中により休館中 2023年4月末リニューアルオープン予定)
直線距離 : 0.2km

藤井斉成会有鄰館
直線距離 : 0.2km

京都国立近代美術館
直線距離 : 0.2km

京都市京セラ美術館(京都市美術館)
直線距離 : 0.2km

京都府立図書館
直線距離 : 0.3km

京都伝統産業ミュージアム
直線距離 : 0.3km