安国寺
足利尊氏出生の地と伝えられる。春の桜、秋の紅葉が美しい由緒ある寺。辺りには、尊氏の産湯井戸や尊氏夫妻とその母の墓が残っている。また、この寺の地蔵菩薩は、尊氏の母清子が男子出生を祈願したと伝えられ、今も子安地蔵として信仰を集めている。寺宝中、恵心僧都の作と伝える木像地蔵菩薩半跏像(平安時代)と、康永元年(1342)乾峰士曇と伝える絹本墨書天庵和尚入寺山門疏が重要文化財に指定されているほか、安国寺の鎮守、石田神社境内社恵比須神社本殿も重要文化財に指定されている。
※ご利益:安産、子授け、開運
地図
定休日 | 無休 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 拝観自由(内拝観要予約)夏期(4月~9月) 8時~18時冬期(10月~3月) 8時30分~17時 |
料金 | 内拝観志納金 |
お問い合わせ |
電話番号: 0773-44-1565 |
住所 |
〒623-0104 京都府綾部市安国寺町寺ノ段1 |
交通手段 | ◆JR山陰線「綾部」駅からあやバス(黒谷線)で「安国寺前」下車すぐ◆JR舞鶴線「梅迫」駅から徒歩15分 |