楞厳寺
四季のカラスを描いた襖絵により「カラス寺」として親しまれる楞厳寺は、奈良時代の天平4年(732)林聖上人の創建と伝える古刹。境内の菩提樹、百日紅、椿は三古木として有名。
また、関西花の寺25か所霊場の第2札所になっており、4月中旬から5月上旬にはつつじが、7月初旬から8月中旬には蓮園のハスが観賞できる。
尚、本堂天井には円山應挙8代目の円山慶祥画家の花の絵(92面)がある。
※ご利益:日限地蔵諸願成就
地図
定休日 | 無休 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 内拝要予約 |
料金 | 内拝志納金(1人200円程度) |
お問い合わせ |
電話番号: 0773-47-0043 FAX番号: 0773-48-0995 |
住所 |
〒623-0232 京都府綾部市舘町楞厳寺6 |
交通手段 | ◆JR山陰線「綾部」駅からあやバス(志賀南北線)で「舘」下車、徒歩15分◆JR山陰線「綾部」駅から車で約10分 |
バリアフリー関連 | 車椅子可(外部) |