大江能楽堂/能・狂言
観世流大江家の能楽堂。
明治41年(1908)に創建され、大正8年(1919)に現在の規模に改築、平成13年(2001)には明治の面影をそのまま残す形で基礎部分を大改修した。
定期能が年4回開催されており、今では珍しい木枠で仕切った畳の桟敷席で鑑賞できる。(椅子席も100席余り有り。)
地図
開催時間・営業時間 | 定期能 2月、5月、9月、12月(番組、時間等要問合せ) |
---|---|
料金 | 定期能会 当日 3,500円 学生 1,500円前売り 3,000円 |
お問い合わせ |
(連絡先) 電話番号: 075-561-0622 |
住所 |
〒604-0944 京都府京都市中京区押小路柳馬場東入ル |
交通手段 | ◆地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、徒歩4分◆地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、徒歩5分 |
駐車場 |
(舞台使用者用のみ2台) |
バリアフリー関連 | 車椅子可(見物席最後部の畳席に介助者・能楽堂関係者と共に介助して車椅子ごと設置可能、2台まで、要事前連絡)車椅子対応トイレ無し(近く(3~5分位)に公共トイレ車椅子対応トイレ有り)※団体使用で主催者が許可した場合は、人工呼吸器をつけられた方などの対応もします。 |
Webサイト | http://noh.fumi.org/ |