本能寺

室町時代に創建された本能寺は当初、高辻通りにあったが、移転を重ねた末に天文14年(1545)四条西洞院に第4次の伽藍が建立された。しかし本能寺の変で焼失し、天正20年(1592)現在の場所に移された。
本堂背後には織田信長一族と森蘭丸をはじめ、本能寺の変で亡くなった家臣の供養塔がある。
地図
定休日 | 不定休、年末年始 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 6時~17時大寶殿宝物館 9時~17時(入館は16時30分まで) |
料金 | 拝観無料大寶殿宝物館入観料 一般 500円 中学・高校生 300円 小学生 250円 |
お問い合わせ |
電話番号: 075-231-5335 FAX番号: 075-211-2838 |
住所 |
〒604-8091 京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522 |
交通手段 | ◆地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車すぐ◆市バス「河原町三条」下車すぐ◆京阪本線「三条」駅下車、徒歩5分 |
駐車場 |
(普通車20台、料金/30分200円) |
バリアフリー関連 | 車椅子可(大寶殿宝物館可能)車椅子対応トイレ有り |
Webサイト | http://www.kyoto-honnouji.jp |