和知人形浄瑠璃

人形が大ぶりであること、一体の人形を一人で操ることを特徴とする和知人形浄瑠璃。江戸時代末期に大迫で起こったと伝えられ、人形のかしらの中には、名工・阿波の「天狗屋久吉」(天狗久)の作がある。昭和60年(1985)には、京都府の文化財指定を受け、その保存育成に努めている。
道の駅「和(なごみ)」道路情報センターで定期上演。
地図
開催時間・営業時間 | 月1回の定期公演 13時30分~(約90分) |
---|---|
料金 | 協力金 大人 300円 小人 100円 |
お問い合わせ |
京丹波町教育委員会 電話番号: 0771-84-0028 |
住所 |
〒629-1121 京都府船井郡京丹波町本庄 |
交通手段 | 〈道の駅「和」〉◆JR山陰線「和知」駅下車、徒歩20分◆京都縦貫自動車道「京丹波わち」ICから国道27号で約10分◆舞鶴若狭道「綾部」ICから国道27号で約20分 |