大覚寺

正式名称は「旧嵯峨御所大本山大覚寺」。平安時代に嵯峨天皇の離宮として造られた。諸堂が回廊で結ばれ、宸殿の襖には狩野山楽筆の「牡丹図」、「紅梅図」などが描かれている。
春は桜、秋は紅葉と賑わい、中秋に行われる観月の夕べも有名である。
〈写経〉
受付時間 9時~15時30分
所要時間 約60分(団体は要予約)
※ご利益:心願成就
地図
開催時間・営業時間 | 9時~16時30分(17時閉門) |
---|---|
料金 | 参拝料 大人 500円 小・中学・高校生 300円※大沢池エリアは別途有料写経 1,000円 |
お問い合わせ |
電話番号: 075-871-0071 |
住所 |
〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 |
交通手段 | ◆市バス「大覚寺」下車◆JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩20分◆嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩25分 |
駐車場 | |
バリアフリー関連 | 車椅子可(一部不可の場所があります。要介助)車椅子対応トイレ無し補助犬同行可(要介助、要事前連絡) |
Webサイト | https://www.daikakuji.or.jp/ |