法金剛院

平安時代の初め、清原夏野が双丘寺として創建し、天安2年(858)文徳天皇が大伽藍を建て天安寺とした。大治5年(1130)鳥羽天皇の中宮待賢門院が再興し法金剛院と改名、鎌倉時代円覚上人が更に復興した。庭園は青女の滝を中心とした回遊式浄土庭園で特別名勝。仏像は重要文化財の本尊阿弥陀如来他多数あり。
春には桜が美しく、7月初旬~8月初旬には観蓮会が行われる。(ホームページにて。期間をもうけて開門。)秋の紅葉も美しい。
※ご利益:戌亥年生まれのお守り
地図
定休日 | 無休 |
---|---|
開催時間・営業時間 | 観蓮会(7月)開催中は7時30分~12時30分(受付終了)13時まで※現在、コロナウイルス感染症拡大防止のため、拝観を毎月15日のみとさせていただいております。 |
料金 | 大人 500円(団体(30名以上)400円)小・中学・高校生、障害者 300円 |
お問い合わせ |
電話番号: 075-461-9428 FAX番号: 075-463-7057 |
住所 |
〒616-8044 京都府京都市右京区花園扇野町49 |
交通手段 | ◆市バス(91、93系統)「花園扇野町」下車、徒歩2分◆JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩5分 |
駐車場 |
(臨時駐車場あり。バス5台、料金/無料) |